映画ファンにとってまたまた残念なお知らせです。
何とあの歴史あるTOHOシネマズ有楽座が来年の2月27日に閉館する事になりました。
小さい劇場ながらも名作を演じ続けてきたTOHOシネマズ有楽座
「TOHOシネマズ有楽座」がニユートーキヨー本店ビルの閉鎖に伴い、2015年2月27日をもって閉館することが明らかになった。
「有楽座」は1935年に演劇劇場(現・東宝日比谷ビル)として誕生した劇場で、1951年に映画専用の劇場になった後、1984年には一度閉館を迎えている。しかし、2005年に「ニュー東宝シネマ1」を改装し、「新・有楽座」として生まれ変わった姿で再び経営を続けた。その後2009年には名前を「TOHOシネマズ有楽座」に改め、1スクリーン(397席)と小さい劇場ながら、今日まで多くの映画ファンに親しまれてきた。
劇場側は「これまでTOHOシネマズ有楽座にご支援、ご愛顧いただきました映画ファンの皆様、関係者の皆様に心より御礼申し上げます。TOHOシネマズ日劇、スカラ座、みゆき座、シャンテにて、引き続きご来場をお待ちしております」とオフィシャルサイトにて感謝のコメントを寄せている。
都内では近年、立て続けに映画館が閉鎖しており、5月末には「吉祥寺バウスシアター」、7月20日には「三軒茶屋シネマ」が閉館したばかり。ガード下の映画館として親しまれてきた「新橋文化劇場」「新橋ロマン劇場」も今月末をもって57年の歴史に幕を下ろす。(編集部・吉田唯)
これまた残念なお知らせですね。
時代は移り変わり、映画館で映画を見る人が減ってしまったといえども、やはり名作が生まれるのは映画館からだと思うのは筆者だけではないはずです。
ネットユーザーの声
「えぇ!?数寄屋橋交差点近くの映画館閉館かよぉ!?寂しいなあ」
「老舗映画館の閉館が相次いでいて、寂しい。映画館は一つの文化なんだよね。家で観るのとはやはり意味が違う。観客と共に味わう映画の醍醐味、様々なグッズや、チラシ、ポスターなんかも大切な要素。開演前のドキドキワクワク感…惜しいな。」
「テアトル東京と有楽座は大作を観る映画館だった。有楽座で最後に観た映画の記憶がない。・・・サウンドオブミュージックだったか?判らない。テアトル東京は2001年宇宙の旅だった。アラビアのロレンスかもしれない・・・。」
「マリオンの向かいの、だよな? 確か、『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』をここで見た。むしろその直後に一度閉館してたことを知らなかった。」
「寂しいなぁ」
「スカイ・クロラ5回観に行きました、素敵な映画を沢山ありがとうございました…そういやネタで「幸福の○学」の映画も観たわw」
「高い金出して一回しか見られない映画館なんてひとつ残らずつぶれてしまえばいいのです。いっそのこと日本から映画館が無くなってしまえばいい。」
「そんな今日ゴジラを田舎のシネコンで見てきた俺。」
「えぇ!!!ニュートーキョービル閉鎖なの?!知らなんだ!!!数寄屋橋付近の空が大きくなる」
「ここも結構行った映画館だったなぁ。 シネコンが主流になる前の 映画館は有楽町にかぎるって時代 (シートが他の所より格段の差があった) の代名詞的なところ笑 今でも結構穴場だったので残念だなぁ」
現存するTOHOグループの関東の他の映画館
TOHOシネマズ日劇
TOHOシネマズスカラ座・みゆき座
TOHOシネマズ シャンテ
TOHOシネマズ 日本橋
TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
TOHOシネマズ 渋谷
TOHOシネマズ 西新井
TOHOシネマズ 南大沢
TOHOシネマズ 府中
TOHOシネマズ 錦糸町
お台場シネマメデウィ―ジュ
まだ2月まで半年ありますので、ファンの方はぜひTOHOシネマズ有楽座に足をお運びください!
筆者:AI HONDA EKLUND
スウェーデン・ダーラナ在住のマルチオペラシンガー。
このことについてはあなたはどう思う??