Warning: Declaration of description_walker::start_el(&$output, $item, $depth, $args) should be compatible with Walker_Nav_Menu::start_el(&$output, $data_object, $depth = 0, $args = NULL, $current_object_id = 0) in /home/katsube/remi-piatek.com/public_html/wp-content/themes/dp-elplano/inc/scr/custom_menu.php on line 0
大津市の瀬田川で全長約90センチのワニガメが釣れびっくり! | 芸能文春

芸能文春

Read Article

大津市の瀬田川で全長約90センチのワニガメが釣れびっくり!

                   広告

近年、ペットとして飼われていたワニガメやカミツキガメなどの外来種が、捨てられたり逃げ出したりして捕獲されるケースがけっこうありますが、また今度も捕獲されたようです。大津市の瀬田川で、釣りに来ていた男性(44)が全長約90センチのワニガメを釣り上げました。

2014-05-31_141843

【以下引用】

 30日午前6時半ごろ、大津市南郷の瀬田川で、釣りに来ていた男性(44)が大きなカメを釣り上げ、滋賀県警大津署に通報。同署員が捕獲し、同県自然環境保全課に引き渡した。ワニガメと分かり、全長約90センチで体重17キロ。同課は飼い主が放したか逃げ出したとみている。

同課などによると、ワニガメはカミツキガメの仲間で北米原産。主に肉食で、あごは人の指を引きちぎる強さを持つ。動物愛護法で人に危害を加える恐れのある「特定動物」に指定され、県条例でも「指定外来種」として飼育には県への届け出が必要で、野外に放すことを禁じている。

飼育の届け出時、飼い主を特定するためのマイクロチップがカメに埋め込まれるが、このカメには装着されていなかった。

同課は「ワニガメは人に危害を加える恐れもあり、放っておくと自然界で繁殖する恐れもある。発見した場合は近寄らず、自治体や警察に連絡を」と呼びかけている。

 

ネットでは・・・

・90センチのワニガメって、、、こわい~。

・デカすぎですな!

・ワニガメまで釣れるようになったか・・・・・17キロよく釣り上げたなw

・すげえええ!ワニガメはデカいからインパクトあるよね。……にしても釣り上げたのが中型で凶暴なカミツキガメじゃなくてよかったね。

・うわ・・・怖い><

・17.6kgもあったらしいので、この釣り人はコイでも狙っていたのかな。

・最近、瀬田川にはこんなカメがいるんだ…危ないなぁ。

・無責任に逃がさないでほしいわ

・お~~怖

・滋賀県はブラックバスとか外来種を繁殖させるのが上手いな

・こんなんつれたら怖いわな・・・

・おいおい。

・こんなのが近くにいたら怖いなぁ

・ガメラ!

・・・等々。

しかし、17キロのワニガメって、良く釣り上げましたよね。

 

ワニガメってどんなカメ?

爬虫網カメ目カミツキガメ科ワニガメ属。原産は北アメリカ大陸。

                   広告

ワニのような大きな口が特徴です。英名もAlligator snapping turtle(ワニのように咬みつくカメ)。

映画「ガメラ」のモデルになったカメでもあります。

ワニガメは、甲羅の大きさが80センチ、全長では120センチほどに成長するそうです。体重は100キロを超える個体もあるとか。

他のカメや貝類などをかみ砕く強靱なアゴを持っていて、その力は300キロ~500キロとも言われているそうです。

基本的には水の流れのない池や沼などに生息していて、ワニに捕食されないためや岩に擬態するために甲羅はトゲトゲしています。

また、ワニガメは頭部が大きいため、他のカメのように甲羅の中にしまえません。

首の周りがトゲトゲしていて、それで水の流れなどを感知して獲物の位置を把握するそうです。嗅覚も発達していて、遠くの死肉を嗅ぎ分けることもできるようです。

主食は、動物性のものなら魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類と死んでようが生きてようがおかまいなしに食べてしまうらしく、他にも貝類や果物なども食べる雑食性。

ワニガメの寿命は30年~100年。産卵期は3年に1度。繁殖できるまで成長するのに10年~15年かかるそうです。

 

ワニガメは、産卵の時以外はほとんど水の中で暮らしていて、自分から陸に上がることはほとんどありません。人間と遭遇しても、自分より大きい存在からは逃げようとするそうです。

なので、ちょっかいをかけない限り、「かまれた!」なんてことにはならないらしいです。

もし見つけたら、つついたり触ったりせず速やかに警察に連絡しましょう。

 

外来種のカメ

特定外来生物でもカメに注目して調べてみました。

カミツキガメ

外来種のカメと言えば、最近になってニュースになっているのが「カミツキガメ」ですかね。

爬虫綱カメ目カミツキガメ科カミツキガメ属。

カミツキガメもワニガメと同じく大型のカメで、全長が50センチを超えます。ワニガメほど大きくなく甲羅がトゲトゲゴツゴツしてないので普通に見えますが、ワニガメと違い攻撃性が高いのが特徴です。

近づくものには瞬時にかみつく習性があります。

距離があるから大丈夫なんて思っても、首を伸ばしてかみついてくるので、非常に危険です。見つけたら絶対に近づかないようにしましょう。

 

ミシシッピアカミミガメ

あまり聞き慣れない名前ですが、「ミドリガメ」と言えば「ああ」って思う人も多いはず。こちらは「特定外来生物」ではなく「要注意外来生物」です。

爬虫綱 カメ目 ヌマガメ科アカミミガメ属。

体長は30センチほどに成長する中型のカメです。寿命は20年~30年。

雑食性で、海藻や水草、魚類や昆虫なども食べます。他のカメ類のタマゴを食べる習性もあります。小型の鳥類なども集団で襲って捕食します。

繁殖力が強く、寒冷地や山地以外の国内ほとんどの場所で越冬や繁殖が可能。

他の生態系に影響を及ぼす恐れがあるため「要注意外来生物」に指定されました。

みなさんも飼い始めた「ミドリガメ」を池に捨てるなんてことのないように、きちんと責任を持って飼いましょう。

                   広告

シェアして教える

 

このことについてはあなたはどう思う??

*

Facebookでコメント

Return Top